
-
テクマトリックスとパートナー契約締結
grasysが世界的サイバーセキュリティ企業パロアルトネットワークスの NextWave パートナーに ~大規模・複雑なサーバーインフラ運用 + セキュリティ強化 により強固なインフラを提供~ クラウドインフラを設計・構 […]
-
Agonesを構築してみた
今回は、ゲーム専用サーバをKubernetes上で実行する為のソフトウェアAgonesの環境を構築してみました。 こんにちは、エンジニアの泉水です。 今回はゲーム専用サーバのホスティング、スケーリングをKubernete […]
-
Spanner のディザスターリカバリ
boom boom! Hello Cloud!どうも、しみちゃんでございます。今回は Spanner のディザスターリカバリ対応方法について、紹介をしたいと思います。 Cloud Spanner とは? ざっくりと説明す […]
-
HashiTalks:Japanに登壇した話
HashiTalks:Japan に登壇しましたVault の Google Cloud (GCP) KMS Secrets Engine で作った鍵をGCS上で使う話8割GCPの話に。。。 三度の飯より少しダムが好きな […]
-
Windows 10でGCPを便利に使うTips
銀河に光る虹色のスペクトル!キュアコスモ!こんにちはgrasysの福嶌です。キュアコスモのスカートの配色ってマイクロソフトのロゴみたいですね(無理やりなこじつけ)弊社のエンジニアは皆Macが支給されており、あまり使うこと […]
-
AWS CodeDeployのクセ
こんにちはtsunodaです。リモートMTGの時に部屋見られちゃうと思ってカメラon躊躇します。警察がいると別に悪いことしてないのにソワソワするアレに近い気持ちです。 AWSのCodeDeployを使っていて、これはクセ […]
-
Grafana and Stackdriver
こんにちは、Cloud Monitoring(旧称Stackdriver)おじさんです。今回はネタ切れと時間の都合諸事情によりGrafanaからCloud Monitoringのデータを可視化してみます。 Grafana […]
-
Materialized View を go で作る
BigQuery に Materialized View がβリリースされました。 https://cloud.google.com/bigquery/docs/materialized-views-intro go の […]
-
vim tricks 1
こんにちは、エリックです。去年9月入社してから初のブログでどうしようかと悩んでて、text editorの話はどうかなと。 もう██年も使ってたvimって、基礎過ぎない?って思ったけど、同僚の入力とか、ウェブの動画やセミ […]
-
クラウドインフラの導⼊・運⽤サポートを⼿がけるgrasys新型コロナウイルス対策強化において全従業員に10万円支給を決定
「攻め」のITインフラを設計・構築・運⽤する株式会社grasys(東京都渋⾕区、代表取締役:⻑⾕川祐介、以下grasys)は、1⽉からリモートワークを実施するなど、積極的に新型コロナウイルス対策を⾏ってきました。2⽉には […]