マニュアルでLBを作成し、GKEとGCSをバックエンドとして指定した時のハマりポイント
どうも。しみちゃんでございます。
今回は、マニュアルで作成したLBのバックエンドにGKEやGCSを指定しよう、というパターンの紹介です。
Webコンソールや Ingress などを使用してLBを立てていると、普段なかなか意識しないリソースの設定などでハマったりするので、そういったポイントをお話したいと思います。
どうも。しみちゃんでございます。
今回は、マニュアルで作成したLBのバックエンドにGKEやGCSを指定しよう、というパターンの紹介です。
Webコンソールや Ingress などを使用してLBを立てていると、普段なかなか意識しないリソースの設定などでハマったりするので、そういったポイントをお話したいと思います。
前回 のTerrafrom Cloud VCSの設定の続きです。
» Read More...本日は Terrafrom Enterprise 改め Terraform Cloud の触りとしてVCSの設定を紹介したいと思います。
Terraform Cloud は2019年前半に名称が変わりました。 (Terraform Enterpriseはオンプレ製品の名前にスライドしています)
では早速、 Getting Startedに従ってVCSを設定していきます。
» Read More...terraformおじさん再びです。
前回の記事ではterraformでhttp(s)負荷分散を作ってみましたが、今回はCloud Storageのアクセスログ/ストレージログ出力設定をゆるく行っていきます。
» Read More...grasys加藤です。
今回はTerraformを使ってFirewallルールのIPアドレスを定義する時にキレイに整理できる小ネタです。
» Read More...