grasys blog

【デスクツアー】とある社員Sのデスク #2

こんにちは。 通勤時間が長めの田舎在住エンジニアのsakaiです。

今回は以前デスクツアーシリーズで紹介した自宅のデスク環境(主にキーボード)に変化がありましたのでそちらを紹介をしたいと思います。変化があったと言っても前回同様、主にキーボードのお話になってしまいますので予めご了承ください。

ちなみに以前の記事はこちらになりますので興味がある方はこちらも御覧ください。

以前と新しいキーボード紹介

以前ご紹介したキーボードですが、こんな感じにApple純正のキーボードを2個用いて擬似的な分割キーボードとしていました。

しかしこちらは自分の気に入った分割キーボードが見つからなかった苦肉の策のため、良い分割キーボードがあればそちらに乗り換えようと思っていました。

そして遂に見つけたのがMistelのBAROCCO MD770 JP(日本語配列)です。

新しいキーボードに乗り換えて良かった点

キー配列が即時MacOSに最適化

こちらのキーボードにまず乗り換えた理由の1つ目としてはMacOSの最適化モードというのがあり、キー配列を純正のキーボードに近づけられるからです。

他社のものでも似たようなものやマクロなどで変更することができるかもしれませんが、こちらはボタン2つほどで即時設定切り替えができるので非常に便利だなと感じました。

特にスピーカーやディスプレイの明るさの強弱も純正の配列と同じでFキーで変更ができるのが非常に助かってます。

デスクのスペースに余裕ができる

そして次に良かった点はトラックパッドが真ん中に置けることです。

以前のキーボード2個を使っての状態だと真ん中が使っていないキーが邪魔をして真ん中にトラックパッドを置くことが出来ませんでした。

その分横にトラックパッドを置くスペースが必要になるのですが、そうするとデスクのスペースが少なくなっていました。こちらが解消したのは意外と大きいです。

肩こりが更に解消

最後に一番良かった点は肩こりが更に解消したことです。

以前のキーボードでもある程度解消はされていたのですが、新しく購入したキーボードは完全にキーボードが分割されていることで、左右の腕の位置により最適な場所に配置することができる点です。

新しい分割キーボードに変更してわかったのですが、自分は右利きだからなのかほんの少し右腕のほうが長いことがわかりました。

これを普通のキーボードで長時間タイピングしようとすると、左の長さに合わせようとして右肩に負担がかかってしまいます。ほんの少しの誤差でも毎日それが積み重なると最終的に大きな負担になってしまうんですね。

さらに新しいキーボードはCHERRY MXスイッチという軸が用いられており、キー自体が丈夫でキーを押したときの反発力が長時間のタイピングをサポートしてくれます。

このキーの反発力が使ってみて一番感動した点かもしれません。久しぶりに純正のキーボードを打った際に少しタイピングがやり辛く感じたほどです。

まとめ

もちろん新しいキーボードのデメリットもありますがそこまでキーボードの話をしすぎるとデスクツアーというタイトルに相応しくないのかなと思うので今回は割愛したいと思います。

とにかくこの新しいキーボードにしたことで更にタイプするのが楽になり、自宅での長時間作業が非常に楽になったことは間違いないです。

特に首肩コリに関しては驚くほど感じなくなりました。

同じように悩んでいるエンジニアの方がいたら是非ご検討ください。


採用情報
お問い合わせ