目次
はじめまして。 6月よりgrasysの採用担当になりました佐藤と申します。
突然ですが、皆さまは先日開催された「東京ゲームショウ」へ足を運ばれましたでしょうか?
私自身はゲームショウへの参加は初めてだったのですが、今回はゲーム業界を深く知るための勉強も兼ねて、その熱気を体験してまいりました! 本日はその時の様子をレポートいたします。
人が。。。。。
さて、初めての参加ということで、「お昼過ぎくらいに行けば、少しは落ち着いて入場できるだろう」と想像していたのですが……その考えは少し甘かったようです。

文字通り昼食をとってから会場へ向かったところ、そこには想像を絶するほどの行列が。
会場に入るまでに30分以上かかりました。 (同じ日に参加したgrasysのメンバー曰く、それでもかなり早く入れた方だったようです!)
炎天下で待つことも想定されますので、来年参加しようと考えられている方は、飲み物を事前に用意しておくと安心だと痛感しました。
到着から約1時間、やっと会場へ入れました!
長い待機列と手荷物検査を経て、ようやく会場へ。
中に入ると、外の行列が納得できるほどの「圧倒的な世界観」が広がっていました。
あまりの熱気と人の多さに、なかなか良い写真を撮ることが難しかったのですが、いくつかのブースをご紹介します。

圧倒的世界観
人が多くてうまく写真が撮れませんでしたが、一部だけご紹介します!

株式会社セガブース様。小さい頃よく見てたゲームを世界中のプレイヤーさんが今もプレイしていると思うと感慨深いですね!

こちらはZETA DIVISION様のブース。今、Eスポーツのチームでは人気ナンバーワンらしいです!
他にも様々なブースがありましたが、休日なこともあり写真を撮る隙間すらないくらい大盛況でした。
来年ゲームショウへ行く機会があれば、もう少し気合を入れて参戦したいと思います!
最後に
さて、最後になりましたが、このゲーム業界と私たちgrasysの関わりについてお話しさせていただきます。
grasysは創業当初より、多くのゲームタイトルが安定して稼働するための「インフラ」を、「縁の下の力持ち」として支えてまいりました。 皆さんが熱中する快適なゲーム体験の裏側には、膨大なトラフィックやデータを処理するインフラ技術が不可欠です。
この記事を読んで、「ゲーム業界をインフラの面から支えてみたい」という情熱をお持ちになった方はいらっしゃいませんか?
grasysでは、さらに多くのお客様を裏側から支えるための新しい仲間を募集しております。 まずはカジュアル面談で、grasysがどのような仕事をしているのか、詳しくお話しさせていただけませんか?
ご興味がありましたら、ぜひ採用ページよりお気軽にご連絡ください! お待ちしております。




