
-
Terraform CloudでGCPインスタンスを作る
前回 のTerrafrom Cloud VCSの設定の続きです。 この間にTerraform Cloudが正式に発表されました。 https://www.hashicorp.com/blog/anno […]
-
Vault on k8s
こんにちは。人生折り返しの歳になりました。 今回はVaultを利用してこんな仕組みを作ったよという実例です。 今回説明するのはBitbucketへのUser SSH KeyをVaultを使って安全に管理するサービスです。 […]
-
Cloud Functions のアクセス制御
○リカリさんのGCP記事って助かりますよね。「その記事、知ってます!!」と話がスムーズに流れたり。 [参考] Google Cloud (GCP) Functionsの関数コール権をIAMで管理するためのテクニックhtt […]
-
Professional Cloud Architect受験記
こんにちは、ATです。 今回、Professional Cloud Architectを受けて無事合格しました。 そこで、どんな対策を行ったのかを書いて置こうかと思います。 この記事の構想を考えてる時にはまだ合格してませ […]
-
Proxysql 2.0
こんにちは。grasys清水です。 今回は ProxySQL 2.0 のお話。 以前、当社のブログであげられていた Proxysql の続編みたいなもの。 1.4系に比べると便利になったので、機能のご […]
-
[Let’s Encrypt] DNS-01 challenge はいいぞ
DNS-01 challenge はいいぞcertbot コマンドで出来ます。今回は Google Compute Engine と Google Cloud (GCP) DNS を使っているの前提CentOS 7系の話 […]
-
Terraform Cloud VCSの設定(Bitbucket Cloud)
本日は Terrafrom Enterprise 改め Terraform Cloud の触りとしてVCSの設定を紹介したいと思います。 Terraform Cloud は2019年前半に名称が変わり […]
-
Elasticsearch株式会社とパートナー締結しました
## grasysがElasticsearch株式会社とパートナー契約を締結株式会社grasys(グラシス/東京都渋谷区、代表取締役社長 長谷川祐介/以下、grasys)は、 Elasticsearch株式会社(本社:オ […]
-
Cloud FunctionsでSlack通知をする関数を作る
どうも初めまして。grasysの福嶌です。今回は初歩的な内容ですがご愛嬌ということで。 先日行いましたセミナーの記事 – ‘GCEとGKEのアーキテクチャを一挙公開――GCP活用のコツをgrasys 長谷川祐 […]
-
イベント開催!!
Google Cloud (GCP) プレミアサービスパートナー 3社合同採用イベント開催 この度、グーグル東京オフィスにて、Google Cloud (GCP) および Google Cloud (GCP) プレミアサ […]