
-
Open Match の Redis を Memorystore Redis に移行
久々の投稿となります。よっしーです。今回は少しニッチな話題をお送りしたいと思います。 ネットゲームではサーバインフラにパブリッククラウドサービスを使用することが多く、各クラウドサービスベンダーも、ゲームインフラ構築のため […]
-
Pythonで音の波形やスペクトログラムを見てみる(librosa)
はじめまして!エンジニアのUemaです。 音の解析をしてみたいなって思うことありませんか。 あまり無いかと思いますが、もしPythonがあるパソコンであれば手軽にPythonで音の解析ができます。 今回は、librosa […]
-
女装が趣味の元潜水士がデブサミ2024で登壇します。
こんにちはtsunodaです。 今年もDevelopers Summitの季節がやってきましたね! COVID-19によりしばらくオンライン開催でしたが、4年ぶりのリアル開催とのことです。 大変恐縮ですが私、tsunod […]
-
Developers Summit 2024登壇!
今年もDevelopers Summitに登壇します!軽食付きの枠になっておりますので、ぜひ!お立ち寄りください! 【タイトル】女装が趣味の潜水士がクラウドエンジニアになるまで 【詳細】エンジニアとして次のステップやキャ […]
-
負荷試験ツールをざっくり調査
前書き こんにちは!!grasy新人エンジニアtokuraです。8月にgrasysに入社して、毎日勉強することがいっぱいで充実している日々を過ごしています。 さて、最近私は負荷試験でサーバーを調整する業務を担当しました。 […]
-
[driftctlに触れる] 漂流しているリソースを探せ!
はじめまして、shirotaです。 本記事では、 IaC(Infrastructure as Code)の利用で起こりうるドリフト(drift)という課題と、解決に役立つツール「driftctl」についてご紹介します。 […]
-
MLOps(機械学習基盤)とは?必要性や課題、代表的なツールのご紹介
MLOpsとは 「MLOps」とは、機械学習(ML)と、運用(Operations)を組み合わせた造語で、優れた機械学習システムを実現するために、それぞれのチームが協調し合う管理体制(機械学習基盤)を築くこと。またはその […]
-
kube-prometheus-stackのダッシュボードをGoogle Cloud Managed Service for Prometheusで使用する
こんにちは、大島です。 prometheus-community/kube-prometheus-stackにはGrafanaダッシュボードやその他諸々がプレインストールされています。今回はそのプレインストールされている […]
-
東京ゲームショウ2023に行ってきました!!
はじめまして!! grasysの新米営業のなわけんです。 最近はVarolantというゲームにすごくハマっています! 相手との駆け引きにドキドキしつつ勝負をし、勝った時に自分の成長を感じられる瞬間が堪らないです! さて、 […]
-
初心者でも分かるGoogle Cloud Storage(GCS)の料金解説
こんにちはtsunodaです。 Google Cloud Storage(GCS)の料金形態についてポイントまとめました。 とりあえずこれを読むと、 「GCSはここで料金かかるのかー!」 という大まかな知識が身につきます […]