
-
Devin 2.0 がツールを実装できるのか試してみた
Thank you, Devin. 「Devin って実際、どこまでできるの?」そんな疑問を持っている方は多いと思います。僕自身もその一人でした。 試してみた結果かなり期待できると感じたので、今回はその内容をシェアします […]
-
ターミナルがダサいとモテない。IT エンジニアの成長に必要な要素
今日はちょっと真面目に IT エンジニアの成長に必要な要素を考えてみました。 Unsplash いいね!なんか grasys の Logo っぽいね。 私は Unix 系の IT インフラ系エンジニアをルーツにしていて、 […]
-
grasys の日常✴︎ピザパーティーをしました
こんにちは。 grasys 採用担当のマエダです。 先日、インフラエンジニアのメンバー主催でオフィス内ピザパーティーを開催しました! オフィス内での催し物は参加する時間も帰る時間も自由。 とても気軽なので、毎度部署を超え […]
-
【自作キーボードキット】Keyball61 を作ってみた
はじめまして!エンジニアの Uema です。 今回は自作キットを使って、Keyball61 というキーボードを作ってみました! 背景 自分に合ったキーボードを探し続けて数年、いい感じのキーボードがなく新しくキーボードを買 […]
-
DuckDB を使ってクラウドストレージに置かれたデータを解析してみる
こんにちは kyuita です。皆様はシステムエンジニアとして働いているとこんな場面に身に覚えがないでしょうか。 ・クラウドストレージ(GCS, S3 など)にログデータをアーカイブとして残している。だけど一度も中身を見 […]
-
ターミナルがダサいとモテない。ファイルマネージャー編
あなたはどんなファイルマネージャーを使っていますか? 恵比寿で IT 企業をやっているとモテると聞いて創業しましたが早いことありがたいことに 10 年目に突入した長谷川です。 まだモテる成果は出ていません、、、これからで […]
-
grasys の日常✴︎こだわりのオフィス環境をご紹介します
こんにちは。 grasys 採用担当のマエダです。 突然ですが、みなさんの職場は働きやすい環境ですか?コロナ禍明けの最近、作業効率や社員同士のコミュニケーションのため出社での働き方が戻り、改めてオフィス環境の重要性に気づ […]
-
Python でのフロントエンド開発を実現する Reflex のご紹介
Python を使用したフロントエンドのフレームワークが近年いろいろとリリースされてきてますね。今回はそのなかでも、本番環境で運用できるポテンシャルをもちはじめている Reflex についてご紹介します! Reflex […]
-
ターミナルがダサいとモテない。xxfetch 編
いろいろな fetch を使ってオシャレログイン 恵比寿で IT 企業をやっているとモテると聞いて創業しましたが早いことありがたいことに 10 年目に突入した長谷川です。 まだモテる成果は出ていません、、、これからです! […]
-
『モンハンワイルズ』を快適にプレイしたい!自作 pc レポ
こんにちは、moridy です! 今回は趣味編です。先日プライベートで PC を自作したので記事にしてみました。 最初に注意ですが、各パーツの検証などは動作確認程度で、記事内の意見は主観的なものになります。 実力も初心者 […]